Cao Chuang Gu Yun
Designer
顾蓉蓉 [中国]
宋代の古典籍である周密の『草窗韻語』に由来し、その書体は秀麗で清雅、欧体の風味を感じさせます。このスタイルは刻本の書体では非常に珍しく、ただ細いだけでなく、細さの中に秀麗さがあります。 復刻の過程で、欧体の細く引き締まった端正なスタイルを取り入れると同時に、文字の相対的な生き生きとした活発さと軽快な感覚を保ち、元の写刻本の書体の持つ「妖しさ」を最大限に再現しています。
Bi Tai Bak
高慶展 [台湾]
Bi Tai Bak (米苔目) は、丸ゴシック体と隷書のスタイルを融合させた書体で、台湾の街頭看板と伝統的なおやつである米苔目の形状からインスピレーションを得ています。書体の特徴は、広く平らな骨格と柔らかな筆触であり、隷書の筆形と配置を組み合わせ、懐かしい文化的な雰囲気を醸し出します。台湾語の発音を英語の名前として採用し、地域の特色と文化的な背景を表現しています。
rounded Kinbun
齋藤太一 [日本]
殷周時代の中国において青銅器の銘文に用いられた文字である「金文」を、丸ゴシック的な線でもって設計したものです。古代文字特有の複雑怪奇な風貌の中に確かに存在する、或る種の可愛さやポップさを前面に押し出すようなフォントを目指しました。
Ricebeam
林泰江 [台湾]
mi
郎木丙 [中国]
SuSeng
陳志泓 [中国]
Wei Gothic
陳靖軒 [香港]
li kai
Egyptian Hieroglyphs
黃可瀅 [香港]
Alinsect typeface
廖啟希 [香港]